役員紹介
代表取締役
越後 大輔

WEBエンジニア
- 株式会社リミット 代表取締役
こんにちは。株式会社リミット代表 兼 エンジニアの越後です。
WEBシステム開発を中心に10年ほどフリーランスとして活動してきましたが、
片岡からの後押しもあり、2019年に株式会社リミットをと立ち上げ、現在も開発業務にも直接携わっています。
システム開発というと「コードを書く会社」というイメージが強いかもしれませんが、私たちは「設計」に特化したチームです。
要件整理、情報設計、システム構成、技術選定、開発パートナーとの連携まで、システムの骨組みをつくることに日々向き合っています。
実際のプロジェクトでは「何を・どんな目的で・どう作るか」が決まっていないまま開発が始まってしまうことも多く、そうしたプロジェクトの迷走を未然に防ぐために、お客様と一緒に考えるフェーズを一番大事にしています。
- どんなシステムが必要か?
- どこまで自動化すべきか?
- 社内業務のどの部分に効率化の余地があるか?
その答えは、コードの中にはなく、現場の声や業務フローの中にあります。
だからこそ「ヒアリング」と「設計」を丁寧に行い、開発にバトンを渡すまでの土台をしっかりつくる。
そして必要に応じて、信頼できる開発パートナーやデザイナーとも連携して、最後まで伴走します。
「何をどう作ればいいか分からない」
そんなフェーズから、ぜひお気軽にご相談ください。
取締役
片岡 勇貴

システムエンジニア
プロジェクトマネージャー
- 株式会社リミット 取締役
- BUZZLE株式会社 PM
- 株式会社ピックアパートメント PM
- 株式会社フルベットグループ 顧問
- BESPLA 代表
株式会社リミットの片岡です。私のキャリアは、デザイン制作会社、システム開発会社、HR領域企業、大手精密化学メーカー、撮影スタジオ、インフルエンサーマーケティング企業などの顧問、取締役、プロジェクトマネージャー(PM)としての経験に裏打ちされています。
また、2009年からはBESPLA「べスプレ」というデジタルチームの代表として活動しており、BESPLAでは主に、PM・PMC領域の支援業務に注力しています。
過去に13年間、代表取締役としてデザイン会社(株式会社プロモーションプラス)の経営を行い、自社サービスとして運営していたロゴデザイン作成サービス「LOGO市」と共に2022年に株式会社ビジョン(東証プライム(9416)へ株式売却しました。
売却後も、複数の企業の役員や顧問として活動を続けています。ヤフー、ダイソン、住友化学、片岡物産、大同特殊鋼などのプロジェクトにおいて制作ディレクションやPMの経験を積んできました。元々はグラフィックデザインからプログラミング、動画編集まで幅広く自ら手がけていたため、現場の視点を持つ経営者としての強みがあります。
特に、自社サービス「LOGO市」を13年間運営したことで、累計12,000社以上のロゴ作成を実現しました。ウェブ集客、運用体制、企画から制作、広告運用までを内製で対応し、その成功体験をサービス化することで、一般的な開発主体のシステム会社との明確な差別化を図っています。
私の信念は、「作ることがゴールではない」ということです。
依頼する側にとって、実際には作った後がスタートです。言葉では分かっていても、本質的にこの視点を同じ目線で理解できるPMは意外と少ないと最近感じています。
また、経営者と戦略的な視点で話し合える、ウェブ制作やエンジニアリングにおける専門家も非常に限られています。
日常的に相談を受けるビジネスアイデアやウェブサービスの草案に対し、当たり前のように相談を聞き、意見を述べていましたが、これが相手にとって貴重な意見であることに気づいたのは最近のことです。私の経験から得た知識や成功体験(生きた知識)が、他の方々にとって価値あるものであると実感しています。
数多くの失敗を重ねながら、成功率を上げてきました。これは、書籍やセミナーでは学べない実体験によるものです。ネットの世界は広大で、すべてを網羅することは不可能ですが、原理原則は変わらず、ルールが増えているだけです。時代は急速に移り変わっていますが、その中で本質を見失わないように努めています。
モノづくりの業界では、イエスマンが多くなりがちですが、私はノーと言うことを大切にしています。ただし、その場合には代替案も提案するよう心がけています。ノーしか言わない人とイエスしか言わない人、どちらも信用できない場合が多いです。特に会社の規模が大きくなると、叱ってくれる人や、ノーと言える人が減り、孤立感を感じる経営者が多いと感じています。
私の考えに共感していただける方とつながることを楽しみにしています。